忍者ブログ

操練会議

このblogは、HP「物部守屋の末裔 勝海舟の研究」の付設ページとして設けられました。
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「金の牛を作って拝め」とそそのかすは同胞なり

正しい歴史認識……という「言い回し」もまさに「戦後的言い回し」ではある。「正しい歴史認識」はいかにして行うのか。「教科書に〈正しい歴史認識〉を記述し、それを教師たちに学校で教えさせればよい」と戦後的空間を生きる平均的日本人は思う。「勉強馬鹿の時代」を象徴する、人々が安易に陥りがちな結論である。中国・韓国・北朝鮮という極東の勉強馬鹿(極東的近代学校教育システム礼讃者)が集う国々の統治者たちも、日本の平均的日本人と同じように「自国民の歴史教育」については「なおさらそう思って」いる。

「日本人は〈日帝時代〉に日本がやったことを私たちが習ってるようには学校で習うことがない」と韓国のテレビ番組でインタビューに答えたのはユンソナだが、これは以前、白人首脳の前で「日本人が主張するようなことは高校の教科書には書いていないんですよ」と答えて失笑を買ったノ・ムヒョンと同じメンタリティーである。(注:そもそも「日帝時代」という用語はなんぞや。日本の歴史教科書では使用しない用語である。ただし日本の左翼人たちは、昔から「日帝」という言葉を使っていたようである。「韓国の歴史用語は左翼用語から採られた」という「正しい歴史認識」も韓国の学者はちゃんと韓国の中学高校生に教えるべきである。)

この「思考態度の土台」に何があるのか。彼らは「典型的な勉強馬鹿」なのだ。教科書に沿って試験され、教科書通りに解答して満点をもらい、自尊心をくすぐられてうぬぼれる、それが利口な人々が繰り返し「近代学校システム」の内部でおこなってきた「パブロフの犬体験」である。「教科書は無謬の権威」「そのような教科書を作る学者もそれを使う教師もまた権威」なのである。だからこそ「学習成績の優秀な者、そしてその自尊心とともにひそかに自分を利口者だと自負している者たちの、この病気の罹患率が高かった」のだ。左翼運動の中心主体が大学教授や大学生だったのも当然である。「彼らもまた勉強馬鹿だった」からである。

日本において歴史教科書が政治活動の道具として認識され始めたのは80年代くらいからであろう。しかし、戦後70年代くらいまでは、左翼人は子どもをオルグするのに「教科書」を特に用いてはこなかったということを現代日本人はちゃんと認識しているだろうか。

学者・学生・労働者を中心に「左翼にあらずんば人にあらず」という巨大な「正義妄想」が吹き荒れ、世情に本当の暗雲が垂れ込めていたのは、60年代70年代までであって、その頃の日本の政治上の騒乱といったら、今の世の中のような「蚊にさされたような事件」を「大げさにふれてまわるようなもの」ではなかった。

そんな「左翼にあらずんば人にあらず」時代があったにもかかわらず、当時の少年少女の精神世界はそれとは隔離(政治闘争劇に巻き込まれることから守られること)されていた。少年たちは漫画雑誌で戦争ものを読んで胸を踊らせていたし、あこがれの零戦や戦艦のプラモデルを作るのは当時の少年たちの「日常の一コマ」だった。けれども、「勉強馬鹿」を中心に「活字を通して世界像を描く」という振る舞いが得意だった人々がまさに「その勉学的振る舞い」によって、「日本たたき思想案出の急先鋒」になったのだった。「現在の日本たたき思想は、過去のある時期に日本人が極東地域に住む人々に教えた」……と私がいくら声を大にして訴えても、評判が悪いようである。「元祖」というものを自慢したがる日本人・韓国人も中学校や高校の教科書にそう書くべきである。「現在の反日思想もまた日帝支配下の日本人地下運動家たちからもたらされた。われわれは植民地時代から続くイルボンからもたらされた公教育システム(あるいは教員システム)を受け継ぎ、さらにイルボンから反日思想----政治的ごね方----まで習った」と。

中国共産党は初め「労働」の「働」の文字を持っていなかった。これは日本人が作った字で、中共側が日本の左翼本を研究して「よい字がある」と輸入した結果である。周恩来は中国で共産党に目覚めたのではなく、留学生として滞在していたここ日本で共産主義思想に出会って衝撃を受け、ついにそれまでの考えを捨てて留学生をやめ、大陸に戻り、共産党員として活動するようになったというエピソードをご存じの方がどれくらいいらっしゃるだろうか。周恩来の精神に衝撃を与え彼を共産主義者に変えたのは、日本の活動家たちだったのである。戦前から続く日本の左翼人たちの極東地域における隠然たる影響力----事象の裏側を大向こうに気づかれずに上手に駆け抜ける技術----を甘く見てはいけないということである。

「いまでも日本人が巨大なマスコミの力を利用してわれわれ民族の援護射撃、それどころか〈新手の政治的ごねくり〉の提案までしてくれるので、われわれはそれに乗っかるだけでいい」と大陸・半島人は思う。日本人は「騒がれるのに弱い」ので、オオニシとか米国記者の権威を借りておどしをかければ、またへし折れるよ、と知恵を貸すのもまた日本人だった。(とはいえ大きな見取り図から言えば、結局彼らのやっていることは、世界政治への影響力から言えば、まあ、「蚊のようなもの」ではある。蚊から血を吸われて「きゃー死ぬ、死ぬ」なんて情けない声を出さないでいただきたい。時が来たら呼吸を見計らって両手のひらの間で、パンとおしつぶしゃあいいのだから。裏に回って人の足を引っぱる能力は、古代の豪族社会の昔から日本人のもうひとつの伝統的才能であった。しかしそれを「正しい歴史認識」と言って人前で自慢する策士はいない。これはいわば秘伝の術なのだから。)

戦後すぐに「国民の左翼思想へのオルグ運動」を大声を出さずに「学校現場」で実践してきたのは、マルクス思想、マルクス的世界観、マルクス的陰謀論に魅了された人々だった。マルクス思想は、戦後治安維持法廃止によって解禁状態になり、「大学の正式の講義科目」にさえなった。戦前のサブカル思想は、「戦後体制の中で正式のカルチャー世界に格上げされた」のである。朝鮮半島は軍事政権になったので相変わらずサブカルのままだったが、その思考方法は浸透し続けたのである。そして80年代に軍事政権から民主化へと韓国は至るが、それは「韓国教育界のおおぴらな左翼思想(帝国主義理論)化」ということでもあった。戦後の日本が、「共産主義者解禁」による「日本のおおぴらな左翼化」をなし遂げたように、韓国はいつも日本のあとを数十年後れながら「思想遍歴」を繰り返している。

参考に供するために『Will』5月号(平成19年)に掲載された西岡力氏の発言の冒頭部を引用しておく。

たしかに「慰安婦」という人たちはいました。しかし、「慰安婦問題」というのはありませんでした。「問題」というのは 現代になっても解決せねばならないことがあるかどうかということです。 世界には貧困のために不幸にして自分の性を売らなければならなかった人たちは、歴史的にも、現在にもたくさんい ます。そういうこととは別に、日本が国家として権力を使って慰安婦に強制的に性を売らせたということがあれば、そ れは問題です。もし、そういうことがあれば「慰安婦問題」となるでしょう。しかし、なかった。ですから「慰安婦」はいた けれども「慰安婦問題」はなかったというのが真実です。

では、そのないはずの「慰安婦問題」がいつから出てきたかと言えば、1980年代からです。韓国の政権はずっとだっ
たと言いますが、一番激しい反日だったのは李承晩政権です。反日と反共を国是としていて、そのため李承晩政権 は日本と国交正常化しなかった。そして、日本に対して多額の賠償請求をしていました。

その李承晩政権ですら、外交交渉の場で「慰安婦問題」を持ち出したことは一度もありません。その時代の人たちは
「慰安婦」の存在は知っていましたが、それを「問題」化して外交交渉の場に持ち込めるとは思っていなかったので す。 李承晩政権が日本に要求していたのは、徴用された人と徴兵された人たちの補償と未払い賃金です。徴用と徴兵と いうのは権力によるものですから、外交交渉で補償を求めるのは当たり前です。

しかし、いわゆる「強制連行」というものについても、官斡旋や自由募集については補償を求めていなかった。そもそ
も李承晩政権が日本政府に過去の清算としての要求を網羅的にあげた「対日請求要綱」の中でも「強制連行」という 言葉は 使われていません。この言葉も当時、なかったものです。 そして「慰安婦問題」についても、「対日請求要綱」の中にはまったく出てきません。

李承晩政権は反日だから、日本と国交正常化しない。日本からの援助は一切求めない。本当の反日というのはこう
いうものでしょう。 そして、朴正煕政権になって、植民地支配に対する反感はあるけれども、いまは反共が大義であってアジアの自由 主義陣営は団結すべきだという立場から、日韓国交正常化をしたわけです。日本も釜山に赤旗を立ててはいけない とうことから大規模に援助した。

その後、1965年から82年までの間は、歴史問題を理由にした反日デモが起きたことはないし、歴史問題で外交交渉
をしたこともありません。すでに清算はすんでいますから当たり前です。

韓国は反日で、ずっと「慰安婦問題」について言ってきたような印象がありますが、そんなことはない。すべては82年
から始まっているのです。(「すべては朝日新聞の捏造から始まった」P62-P63) 

戦後の日本ではマスコミ、そして小中学校、高校・大学の教師たちは「教科書に乗っていないアジテーション」を盛んに児童生徒学生の前で行うことができた。だがそうであるにもかかわらず、昔の小中学校の歴史教科書は昨今の教科書改革運動が起きた時代ほどには、その記述内容が中国、南北朝鮮寄りのいびつな状態にはなっていなかった。「零戦かっこいい」と少年たちは戦後も大声で叫んでいたのだから。(ちなみに私もそのクチだが。)

にもかかわらず一方で、60年代70年代までの世の中は、そんな戦後のサブカル世界にどっぷりとつかって生活していた児童生徒の世界とは別に、大学・マスコミを中心に左翼思想的情念に燃え上がり、日本を「政治的後進国」として憎むことはなはだしかった。当時の安保闘争の激しさといったら、現在の政治運動がどれも児戯に見えてしまうほど大規模で激しかった。なぜそんなことが可能だったのだろうか。教師たちは、別段「正しい歴史教科書」があろうとなかろうと、授業の中で「左翼的な解釈とアジテーション」を存分に行ってきたからである。そしてむしろ義務教育で使用する学校の教科書が今よりもずっとまともだった時代にこそ、左翼運動の全盛期時代があった。これは不思議な事実である。

歴史教科書が現在大声を出している人たちの理想とするものに変わっても、「教師の精神」が変化しなければ、相変わらず、左翼教師たちは、「教科書に載っていないアジテーション」を繰り返すであろう。実は、教科書に書いていることではなく、この「教師のアジテーション」「物語めかして道徳的追及を繰り返す教師の情念」こそが一番力を振るってきたのだということを、教科書改革運動家たちはちゃんと把握しているだろうか。そうでないなら、勉強馬鹿的な態度で、「システム(教科書の記述内容)」を変えれば「おのずと正常な体制ができあがる」という「社会主義者たちと同様の唯物論的理屈」に落ち着くことになる。まさに、左右はそのような「社会理論(唯物論)」をめぐって政治闘争をしている最中である。その余波をかって隣の中国や韓国・北朝鮮の政治勢力を巻き込みながら……。


教師として子どもの前に立っている「生きた人間」が子どもの前で「どんな精神を持っているのか」ということの方がずっと重大な問題なのである。左翼的情念に燃えている教師たちの情念が変容を遂げない限り、彼らは「新しい教科書」という目の前におかれたハードルを大股でぽんぽん飛び越えていきながら、「情念に満ちた目的地」へ子どもをいざなうだろう。「教科書などというハードル」なんぞは簡単に飛び越せるのである。授業自体を彼らがコントロールし続ける限り。

教科書ではなく、教師を変えなければならない。

これがもっとも効果的な解決策である。それにも大前提がある。「この1世紀来の教育システムに〈機械的に適応する〉こともって教育だと思い込んできた統治担当者や知識人を含め一般の日本人の深まらない教育概念」そして「教員養成と採用システム」の「大変革」をこそ行うべきなのであって、「今の子どもは勉強しない、どうのこうの、うんぬん」の話ではない。

エロ教師の横行を呼び寄せたのも、「一面的な学力のみ」で「人を採用する」という「楽な選別システム」(会社に就職するのにまでペーパーテストを課すという欧米の就職慣行にはない「思考態度」もまた「戦後日本的」である)、「採用者側の人間識別力の力量」がたいしてものを言う必要がない「〈戦後日本的〉な安易な工業的人選システム」がその元凶なのだということを今後は本気で考えようではないか。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[11/13 DSLR-A850]
[07/13 青天]
[07/16 NONAME]
[06/26 抹茶]
[06/25 ミッドナイト・蘭]

プロフィール

HN:
抹茶
性別:
男性
自己紹介:
1960年生まれ。宮崎県延岡市在住。

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

カウンター

× CLOSE

Copyright © 操練会議 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]